大会要項

  • HOME »
  • 大会要項
開催日 2022年10月16日(日)
コース 四万十川ウルトラマラソンコース(100kmは日本陸上競技連盟公認コース)
会場
【スタート地点】
100kmの部/ 四万十市立旧蕨岡中学校前
60kmの部/ 四万十町こいのぼり公園前
【フィニッシュ地点】
高知県立中村中学校・中村高等学校
【受付会場】

計測チップ・ナンバーカード・抗原検査キット・参加賞・体調チェックシート等は事前に郵送します。
受付会場では、検温・体調チェックを行う予定です。

100kmの部/

[前日]11:00~18:00(四万十市民スポーツセンター)

前日のみとし、当日受付はおこないません。

60kmの部/

[前日]11:00~18:00(四万十町十和体育館)

[当日]7:30~9:00(四万十町こいのぼり公園前)

【前夜祭会場】
前夜祭は実施しません。
主催 幡多地区陸上競技協会、四万十市、四万十町
後援
(予定)
NPO法人高知陸上競技協会、高知県、国土交通省四国地方整備局中村河川国道事務所、四万十市教育委員会、四万十町教育委員会、(公財)四万十市スポーツ協会、大正・十和スポーツクラブ、西土佐体育協会、(公財)高知県観光コンベンション協会、(公財)高知県スポーツ協会、高知新聞社、読売新聞高知支局、毎日新聞高知支局、朝日新聞高知総局、NHK高知放送局、RKC高知放送、KUTVテレビ高知、KSSさんさんテレビ
協力
(予定)
陸上自衛隊第50普通科連隊、四万十市区長会、十和地区区長連絡協議会、中村商工会議所、四万十町商工会、四万十市西土佐商工会、(一社)四万十市観光協会、(一社)四万十町観光協会、(株)西土佐四万十観光社、(一社)中村青年会議所、十和連合青年団、西土佐連合青年団、四万十市中村支部連合婦人会、四万十市連合婦人会西土佐支部、四万十町連合婦人会十和支部、四万十市商店街振興組合連合会、四万十市民憲章推進協議会、中村ロータリークラブ、四万十ライオンズクラブ、四万十市食生活改善推進協議会、JTB西日本、東武トップツアーズ、日本バナナ輸入組合 他
主管 幡多地区陸上競技協会、四万十川ウルトラマラソン実行委員会
特別協賛 日本シグマックス(ZAMST)
協賛
(予定)
味の素、(株)JTB西日本、東武トップツアーズ、幡多信用金庫、四国銀行、高知銀行、四国電力、第一コンサルタンツ、四万十黒潮旅館組合、日清食品 他
種目
100kmの部/

〔スタート〕午前5時30分(制限時間14時間00分)

登録の部と一般の部あり

60kmの部/ 〔スタート〕午前9時30分(制限時間10時間)
定員
100kmの部/ 1,800名
60kmの部/ 600名
  • ゲスト等の主催者枠を含みます。
参加費
100kmの部/ 20,000円
60kmの部/ 15,000円
  • 抗原検査キット代2,000円を含む。
関門
100kmの部
関門1 36.6km(5時間25分)
関門2 56.5km(8時間24分)
関門3 61.4km(8時間53分)
関門4 71.3km(10時間10分)
関門5 79.5km(11時間12分)
関門6 86.9km(12時間18分)
関門7 93.9km(13時間16分)
関門8 100km(14時間00分)
60kmの部
関門1 39.5km(6時間42分)
関門2 46.9km(7時間48分)
関門3 53.9km(8時間46分)
関門4 60km(9時間30分)
  • ( )内はスタート号砲からの時間
  • 荒天・道路改良等によりコースを一部変更した場合は関門位置・時間等を変更する場合があります。
競技規則 2022年日本陸上競技連盟競技規則、並びに本大会申し合わせ事項により行う。
参加資格
  1. レース当日満18歳以上(高校生は除く)で各種目とも制限時間内に完走できる走力を有する者。
  2. 車椅子での参加はできません。
表彰
  1. 【100km総合】男女別1~8位
  2. 【60km総合】男女別1~8位
  3. 【100km各年代別、60km各年代別】男女別1~3位
  • 完走者全員に完走証・メダルを贈る。
  • 表彰式は、100km総合男女別1~8位、60km総合男女別1~8位までを行う予定です。

参加者へのお願い

移動応援は選手が危険です

コースには非常に狭い部分があります。選手のご家族の方、友人等の移動応援はレース運営、選手の安全確保の面などで大きな支障となっていますので、自動車・自転車等での移動応援は厳禁とします。応援については旅行社が用意します「応援バス」(有料)をご利用ください。

なお、移動応援については競技役員による車両ナンバーの確認などを実施し、発覚した場合は該当選手を失格とします。

本年より移動応援の対策を強化します。

また移動応援による事故については、大会主催者は一切の責任を負いません。

交通規制を行っています

本大会では、スタート会場や交通量の多い場所で交通規制を行っていますが、選手の方は道路の左側を走行し、自動車などの通行にくれぐれもご注意ください。

  • レース中、大会で許可した人以外の伴走は受けられません。
  • 顔が識別できない服装(覆面等)での参加は認められません。

備考

  1. 参加費の一部を四万十川の清流保全のための四万十市四万十川清流保全基金と四万十町ふるさと支援寄付金に寄付いたします。
  2. 100kmの部の受付(検温・体調チェック)は前日のみとし、当日受付は行いません。

大会の特徴

特徴1四万十川を巡る雄大なコース

四万十川ウルトラマラソンの最大の魅力は、なんと言っても最後の清流「四万十川」に出会えること。コース途中では四万十名物「沈下橋」で四万十川の流れを間近に感じ、雄大な自然を堪能できます。

5年ぶりに岩間沈下橋がコースに復活します!

特徴2頼れる完走請負人(実施検討中)
皆さんの感動のフィニッシュを支える心強い味方「フィニッシュサポーター」を今年も実施します。12時間、13時間、14時間の「フィニッシュサポーター」があなたを完走へ導きます。

特別協賛

ZAMST(ザムスト)|スポーツ向けサポート・ケア製品ブランド

協賛

「アミノバイタル」│味の素株式会社
四万十市
第25回大会ホームページ
PAGETOP